神ジェイスと石鍛冶がスタンで禁止に
2011年6月20日 読み物系(mtg.com)http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/148
7月1日から。
イベントデッキ、"War of Attrition"を改良しようと思ったなら、まずは石鍛冶を抜くところから!
7月1日から。
Should a player wish to modify "War of Attrition" in any way, the first mod needs to be taking the Stoneforge Mystics out.
イベントデッキ、"War of Attrition"を改良しようと思ったなら、まずは石鍛冶を抜くところから!
[メモ]M11FAQ
2010年7月8日 読み物系(mtg.com)http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules/faqs
http://www.mjmj.info/data/faq_m11_j.html
コモン、アンコモン、レア、そして・・・
2008年6月2日 読み物系(mtg.com) コメント (1)http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/20080602
より、一部抜粋
先生!原因は主に紫色のカードとコールドスナップ(市場価格box5000円)のせいだと思います!
なんかキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
もう前半部分はこのための毒消しにしか見えません!!
さて、ちょっと計算してみるか。ラヴニカを比較対照にしてみます。同じく3セットだったラヴニカは、全308種類でレアが88種類でした。
1パック開けてほしいレアが出る確率は1/88。一方、アラーラでほしいmythic rareが出る確率は1/8×1/15=1/120。数字上では、mythic rareはレアより1.5倍レアってことですかね。ちなみに、アラーラでほしいレアが出る確率は約1/61。
あとはウィザーズ側がmythic rareをどういう位置付けにするかです。単純に構築で神級のカードを15枚詰め込むのか、一応リミテッドで神級のカードも入れてくるのか。まあ販促用の戦略でしょうから、前者になると思いますが。
ラスゴやらタルモやらがmythic rareになったとしたら、今までの1.5倍パックをむかなければならなくなります。個人がパックをむいてカードを集めにくくなるので、シングル市場の活性化につながるかもしれません。
そして逆の見方をすれば、mythic rareには絶対にクズレアを出せないということ。開発部は相当自信があるんでしょうな、フフフ。
より、一部抜粋
我々は多くのmtgユーザーから、「年間に発売されるカードの量が多すぎなんじゃぼけぇ!」という意見をたくさん、それはもう本当にたくさん頂戴した。
そこでセットサイズについて議論した結果、現状のものより縮小させることに決まった。
アラーラブロックは次のとおりになる。
アラーラ:249
紙(codename):145
はさみ(codename):145
先生!原因は主に紫色のカードとコールドスナップ(市場価格box5000円)のせいだと思います!
ついでにレアリティも見直し、新たなレアリティである“mythic rare”を作った。“mythic rare”はほぼ8パックに1パックずつ、通常のレアと差し替えられて封入される。
アラーラのレアリティは次のとおり。
mythic rare:15
rare:53
uncommon:60
common:101
basic land:20
なんかキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
もう前半部分はこのための毒消しにしか見えません!!
さて、ちょっと計算してみるか。ラヴニカを比較対照にしてみます。同じく3セットだったラヴニカは、全308種類でレアが88種類でした。
1パック開けてほしいレアが出る確率は1/88。一方、アラーラでほしいmythic rareが出る確率は1/8×1/15=1/120。数字上では、mythic rareはレアより1.5倍レアってことですかね。ちなみに、アラーラでほしいレアが出る確率は約1/61。
あとはウィザーズ側がmythic rareをどういう位置付けにするかです。単純に構築で神級のカードを15枚詰め込むのか、一応リミテッドで神級のカードも入れてくるのか。まあ販促用の戦略でしょうから、前者になると思いますが。
ラスゴやらタルモやらがmythic rareになったとしたら、今までの1.5倍パックをむかなければならなくなります。個人がパックをむいてカードを集めにくくなるので、シングル市場の活性化につながるかもしれません。
そして逆の見方をすれば、mythic rareには絶対にクズレアを出せないということ。開発部は相当自信があるんでしょうな、フフフ。
新しい多色ランド
2007年9月21日 読み物系(mtg.com)場に出る際にエルフカードを手札から見せたらアンタップ状態で出てくる、緑黒の多色ランド。部族ランドとでも名前がつくのかな?
インベイジョンのタップインランドがどんどん涙目に・・・。
どこかに青黒(フェアリー)の情報があったけど、全色出るわけではなさそうだ。公式をぱっと眺めたら、
キスキン:白緑
マーフォーク:青白
ゴブリン:赤黒
エレメンタル:白青黒赤緑
エルフ:黒緑
フェアリー:青黒
ジャイアント:赤白
ツリーフォーク:緑白黒
今回はこれだけ?まだ本文読んでないけど。
そういえばシフトに荒廃の巨人とかいたなあ。赤白だし、使ってみようか。
オンスロートでも部族ネタやったけど、結局ゴブリンくらいしか使われなかったんで、今回はそれ以上の活躍を期待してみよう。
あれ?
ウィザードの時代はまd(ry
インベイジョンのタップインランドがどんどん涙目に・・・。
どこかに青黒(フェアリー)の情報があったけど、全色出るわけではなさそうだ。公式をぱっと眺めたら、
キスキン:白緑
マーフォーク:青白
ゴブリン:赤黒
エレメンタル:白青黒赤緑
エルフ:黒緑
フェアリー:青黒
ジャイアント:赤白
ツリーフォーク:緑白黒
今回はこれだけ?まだ本文読んでないけど。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/dl3
そういえばシフトに荒廃の巨人とかいたなあ。赤白だし、使ってみようか。
オンスロートでも部族ネタやったけど、結局ゴブリンくらいしか使われなかったんで、今回はそれ以上の活躍を期待してみよう。
あれ?
ウィザードの時代はまd(ry
たまにはエクテンのことも思い出してやってください
2007年9月6日 読み物系(mtg.com)なるほど
2007年3月26日 読み物系(mtg.com) コメント (1)《ラッカボルバー》から《穢すものラクドス》まで。以外にでかいクリーチャー使ってて、でもコントロールというには違う気がしてた一連の殿のデッキは、Midrangeってカテゴリーだったのか。
言われてみると面白い話でした。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/396
言われてみると面白い話でした。
続・GP京都の話
2007年3月22日 読み物系(mtg.com)トップ8のデッキ解説(感想)が。
mtgcomの記事は、だいたいいつも斜め読みなんですけど、久しぶりに熟読してみました。とりあえず開口一番、
「(黒いほうの)ラスはどこ行ったん?」
個人的には「ボロスはどこ行った?」って感じですけど。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mf138
mtgcomの記事は、だいたいいつも斜め読みなんですけど、久しぶりに熟読してみました。とりあえず開口一番、
「(黒いほうの)ラスはどこ行ったん?」
個人的には「ボロスはどこ行った?」って感じですけど。
熱弁
2007年3月6日 読み物系(mtg.com)http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/392
にて、《Exhumer Thrull》よりも《Deadwood Treefolk》のほうがいかに優れていらっしゃるかを延々と説いております。
・《Exhumer Thrull》は死んだらリムーブだが、《Deadwood Treefolk》はちゃんと墓地に行って、《Svogthos, the Restless Tomb 》のカウントに入ってくれるジャマイカ!
・《Exhumer Thrull》はただの3/3だけど、《Deadwood Treefolk》は同じ6マナで3/6、火力も恐くないジャマイカ!
・《Exhumer Thrull》は《Faith’s Fetters》を貼られたらただの置物と化すけど、《Deadwood Treefolk》は消失で勝手に死んでまた墓地からクリーチャーを拾えるジャマイカ!
・《Exhumer Thrull》にブーメランは悪いプレイではないが、《Deadwood Treefolk》のクリーチャー回収能力は場を離れたら誘発するから、手札に戻ってもお得ジャマイカ!
・《Exhumer Thrull》は場に他のクリーチャーがいないとショボーンだけど、《Deadwood Treefolk》はたった一人で大車輪の活躍を見せてくれるジャマイカ!
・消失カウンターとしてSkittles(九柱戯/skittles)を使うチャンスが!!
九柱戯/skittlesって何よ。思わず検索しちゃったジャマイカ・・・。
わなわなわな・・・
2007年2月20日 読み物系(mtg.com)とりあえずこれを見てみましょう。英語が読めなくてもカードが分かれば、何がやりたいかは分かります。
世紀のコンボをこんなとこに並べおって!
見ておれよ、MaGo!
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/390
世紀のコンボをこんなとこに並べおって!
見ておれよ、MaGo!
投票結果
2007年2月15日 読み物系(mtg.com)mtg.comの記事です。
赤いルートワラってすごいなー。もちろんトーメントのやつでっせ。
次の中で一番見たい(見たかった)タイムシフトカードはどれですか?
1位白い《記憶の欠落》
2位赤い《日を浴びるルートワラ》
赤いルートワラってすごいなー。もちろんトーメントのやつでっせ。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af158
何だこれ
2007年2月13日 読み物系(mtg.com)深読みしすぎて負けることなら多々ありますが、何か。
なんにも考えずに手なりでプレイすることもよくあります。
思考を放棄することもよくあります。
なんだかダメな感じです。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/389
なんにも考えずに手なりでプレイすることもよくあります。
思考を放棄することもよくあります。
なんだかダメな感じです。