クラン対戦実装以来の大型アップデート。いろいろ変わったんで雑感。

・タウンホールの最大レベルが11に
今一番進んでるアカウントがTH9でヒーローがババキン17のアチャクイ20、壁がもう少しでレゴ終わって火壁に着工できるくらい。TH11くるまでは9フルカンストして10に上げるつもりだったんで相当しばらくは9のままの予定だったんだけど、世界が変わるんで予定変更あるかも。これは世界がどうなるかしばらく様子見。サブ垢がTH9になったんで9で遊ぶ分にはそっちもあるから、レゴ塗り終わったぐらいで考えよう。
新ヒーローが10から使えてたらすぐにでも上げてたかも。11自体は当分関係ない世界。

・呪文を交換
クランの城レベル4以上(TH8以上)で、スロット1分つまり闇呪文を1個余分に持っていける。これクラン戦の戦術が結構変わりそう。ポイズン追加でもらって、1個落として消えかけにもう1個落としたらドラゴン倒せるとか(未確認)、クエイクもらって4クエイクの陸攻めとか。クラン特典でレベルが上がるのも素晴らしい。
TH9からフリーズ解禁ででもレベルは1だよってのはフリーズ自体の強化でブーイング回避してた。将来的に上のレベルが解禁されるかもしれないんでそれまでは時間延びたといっても超つえーってほどでもないかな。TH9でTH10を無理やり殴りに行くときに使うかも。

・シールド
クラクラ界に衝撃が走って、外出しタウンホールとシールド職人さんの消滅。これは思いきったね。マルチとそれに伴って資源稼ぎが大きく変わる。今まではチャンプ3にいてクイヒーで「かんたんかんたん」って言ってリーグボーナスでダクエリ稼いでたけど、そんな楽なことは許しませんってなって今ダクエリの稼ぎ方が分からん初心者になってる。とりあえずリーグをゴールドまで落とした。一番稼げるとこ探そ。
長いシールド中に3時間分消費したら1回殴れるのはとても便利な瞬間があるけど、フレキシブルじゃないかな。シールド職人さんがいなくなって、どのタイミングでシールド張られるか分かんないし。

・村の護り
攻撃しても消えないスーパーシールドってことなんだろうけどいまんとこ謎。多分タイタンとか神の世界の人達用。

・戦利品とトロフィー
タウンホールに相当量の資源が入ってる仕様になって、さらにタウンホールだけ壊されるようなしょぼい編成で攻められてもシールドが張られないように変更。これでタウンホールを外に出しておくメリットがほぼ消滅した。一瞬でトロフィー下げたいときには有用かも。資源なくなるけど。
リーグボーナスは100パー貰えるなら前より増えたけどそうじゃないなら減少。つまり減少。今までリーグボーナスで増えてた自然発生分の資源をどうするんだろ。全体の流通量は減ると思うけど。

・戦闘の制限時間が30秒延長
今まで結構あった「時間切れで99パー星2つ」がなくなる。援軍処理に時間かけれるようになるし、TH8と9は全壊率上がるよねー。何か防御アップの修正入れるんかな。それとも89で止まるのをやんわり否定してるのか。だったら壁塗る資源をくれ。

・軍事関連の設備やヒーローを5エメで1時間
神アプデ。今までは10エメで2時間。途中で力尽きてた。

他いろいろ。

[クラクラ]攻撃のイメージにヒーローのレベルが追いついてきた
[クラクラ]攻撃のイメージにヒーローのレベルが追いついてきた
ヒーローのレベルが見れるようになって、ゴレ、ウィズ、ヒーローとプラスアルファで中央タウンホールまでのアクセスが容易になってきた。前は山ほどバルキリー連れていかないと不安だった(そして逸れる)けど、今は6体で残り枠がホグにさける。ゴレウィズの部分が前よりスキルアップしてるのもあるかも。

【gowivaクエイク】
1 アーチャー
2 ゴブリン
10 ウィザード
2 ガーゴイル
19 ホグライダー
6 バルキリー
1 ゴーレム

ババキン(16)
アチャクイ(17)

援軍
ゴーレム

呪文
2 ヒーリング
1 ポイズン
4 クエイク

クエイク一発で中央タウンホールまで穴が開く配置。相手の援軍とぶつかったところでドラバルにバルキリーが3、4体やられたんで、多分バルキリーの出しかたがまだ甘い。最前線がドラバルとぶつかる前にバルキリーがゴレを追い越してる。で、最後までゴレは1体弾けず残った。
配置甘いとはいえ施設カンストレゴ壁普通のTH9全壊は多分初かな?やったぜ。

100%、星3。

【golaloonクエイク】
18 エアバルーン
10 ウィザード
1 ゴーレム
2 ラヴァハウンド

ババキン(16)
アチャクイ(17)

援軍
1ゴーレム

呪文
1 ヒーリング
1 レイジ
1 ポイズン
4 クエイク

ハイブリッドとかアルティメットとか名前がいろいろあるけど頭文字分かりやすいんでこれ呼び。クエイク一発で対空砲2本に扇風機1台おまけにタウンホールまで開通するやってくださいっていう配置。じゃあ練習させてもらいましょう。ちゃんと時間切れ防止にウィズを1体残すの忘れないぜ!

99%、星2。

おお…バルーン残すの忘れた…

[クラクラ]TH9のgolaloonquake
[クラクラ]TH9のgolaloonquake
1 ゴーレム
10 ウィザード
2 ラヴァハウンド
18 エアバルーン

ババキン(15)
アチャクイ(16)

援軍
1 ゴーレム

呪文
1 ヒーリング
1 レイジ
1 ポイズン
4 クエイク

ハイブリッドで呪文を全部陸パートに使ってしまおうという作戦。確かにレイジ2発とかヘイスト4発とか持っていっても、空パートで有効に使うのって結構難しい。対して陸パートでは本隊が固まってるところにヒーリングとレイジ落とせばまあ無駄にはならない。
対空砲が2本折れそう、THまで陸部隊が届きそう、アチャクイ釣れそうな感じで壁を開けて、サイドカットさえミスらなければ大きなやらかしがなくて楽チン。本当は本家のgolaloon同様もう少しヒーローレベルがあった方がいいんだろうけど、今回うまくいったんでしばらくはやってみたいかな。
ラストのところで「この残ったバルーン2体残した方がいいんだろうな」と思いながらラストの防衛施設めがけて投入して、時間切れでした。そこで残せないのが露骨に経験不足だなー。絶対に使わないと決めて最後のお掃除ユニットを持っていった方がいいかも。

92%、星2。

[クラクラ]クランレベル5まであと1勝(2敗でも可)
今回のクラン戦は上位陣がこっちより格上でクランレベルも6だったんでちょっときついかなと思ってたけど、TH9の星の数は同点で、TH7と8で差をつけて勝てました。少人数クランで基本10人戦なんで、誰がどこを攻めるとかいう細かい戦略は立てにくくて、常にギリギリの戦い繰り広げております。

TH9垢はここしばらくは順目1番なんで1回目は相手の1を確実に星2狙い、2回目は戦況に応じて下攻めって感じ。具体的に確実な星2狙いっていうのが、ゴレ3のgowi系。って書いてたらちゃんとそうするだろう。いろんな戦術をローテーションし過ぎて失敗続きだったからな!

今年の2月くらいから始まったクランレベルを上げる旅もいよいよ目標直前です。クランレベル5になったらもらう援軍が1レベルアップするからいろんな戦術で遊ぶぞー(ぉ
TH9垢
火壁0
レゴ壁56
ドクロ壁159
紫壁35

紫壁を火壁にするには50万→100万→300万だから450万
同様にドクロ壁が400万、レゴ壁が300万
壁塗りにかかる資源あと9億6150万

TH8垢
ドクロ壁133
紫壁92

こっちは4600万

TH8の方は今年中に塗れるかな…
[クラクラ]TH9でクロスボウを置かずにマッチング調整
[クラクラ]TH9でクロスボウを置かずにマッチング調整
今回当たった中華クランの3番と4番の並び順が特徴的だったんでメモ。3はクロスボウlvl1が2つあって、施設もちょいちょい上がりきってない。壁もドクロ。ヒーローレベルは11。4は施設ほぼカンストあと扇風機くらい。壁は火壁レゴ壁。ヒーローは18と20。ユニットレベルも4のが高いかな。
TH9とTH8を同時にやってると考え方がごっちゃになって失敗することがあるんで、しっかりと分けて考えないといけない。とりあえず援軍処理のときのアチャクイの有無。ウィズがたくさん焼かれたあとで「おお、アチャクイいたじゃん」とか。

裏ホグは文字通り裏から出すんだけど、それ以外はだいたい表から出していいのかな。TH8のドラホグで、(TH9の)裏ホグ感覚でホグを裏から出したらドラゴンが対空砲の範囲内に入ったときにホグが間に合ってない。イメージ的に空を飛ぶドラゴンの真下を駆け抜けていち早く対空砲を折りに行くホグ部隊ってコンセプトでいいのかな?
3 ドラゴン
5 アーチャー
27 ホグ

援軍
5 ホグ

呪文
3 ヒーリング
1 ポイズン

1.ホグを1体だけ出して相手の援軍を釣る
2.出てきた援軍をアーチャー使って画面の端に引き寄せる
3.相手の援軍をドラゴン3体で囲んでボコる
4.相手の援軍を倒したと同時くらいにホグを流し込む
5.ホグがたくさん回復するようにヒーリングを落とす(巨大爆弾があるところ、アーチャータワーウィザードタワーの足下)
6.骸骨が出てきたらポイズンを落とす

[クラクラ]巨爆に備えてヒーリングを先に落としておくと
[クラクラ]巨爆に備えてヒーリングを先に落としておくと
中央広場にしか巨爆テスラの空きスペースがないベースにドラホグ。ここに巨爆あるから先にヒーリング落としておきますねーってヒーリングかけとくと見事にホグがかかってくれなくて巨爆解除できずに、ぐるっと一周してきてから本隊が二連巨爆を踏んで全滅して、対空砲が一本残って全壊取れず。
巨爆位置分かってるからってホグ適当出しじゃダメだな。解除できるような出しかたをしないと。編成自体は最近のお気に入り。ドラゴン3体ぶつけないと、相手援軍のlvl5ドラゴンが強くてね…

90%、星1。
[クラクラ]TH8ゴレウィズクエイク
真ん中のスペースに本体が入って、あとは裏ホグという目論み。右下からまずは最外層の壁を一枚抜いて、中までクエイクで通すっていうプランでいったけど、最初の壁空けでウォールブレイカーが迫撃砲直撃していなくなる。第一段階の壁空け失敗するとリカバリームズいですね。
というか今ベース見直したら右下の施設が4つ固まってる6×6の空間ってクエイクで壁抜けてたんじゃないのか?

全軍中に突撃してくれなかった時点で失敗。援軍のネクロ×2はお散歩。やっぱTH8同格で星3取るならホグかなあ。

61%、星1。
[クラクラ]クラン戦TH8ドラホグ
中心部のタウンホール周りに対空砲が3本立ってるようなベース向けかな。闇呪文(というかポイズン)が登場以降、防衛援軍はだいたいドラゴンが入ってて、この編成は相手のドラゴンにドラゴン3体ぶつけて処理できるんで援軍処理は簡単。向こうのドラゴンのレベルが高くても3体でボコればなんとかなる。援軍処理できたと同時くらいに、中の対空砲がちゃんと壊れるようにホグを出して上げて、あとはヒーリングをかけてあげるだけの簡単なお仕事です。

1 バーバリアン(5)
2 アーチャー(5)
3 ドラゴン(3)
1 ガーゴイル(4)
27 ホグライダー(4)

ババキン(10)

援軍
5 ホグライダー(5)

呪文
3 ヒーリング(5)
1 ポイズン(2)

援軍処理してから左下の2つの大砲めがけてホグ二点出しして、そのままウィズ塔を巨爆が足下にない方から破壊、すぐ巨爆を踏んだところにヒーリングといい流れで対空砲を3本とも折って、あとはホグが死にかけたところで残したヒーリングかけて眺めるだけ…だと思ったら、なぜかヒーリングかけるタイミングを逃してしまってまだ防衛施設残ってんのにホグがいなくなる。おぼろげな記憶だけど、ババキンどうなったっけって外周掃除してたババキンに目がいった気がする。
こういう事故ったときの安定感がこの編成の強みで。残りはなんとかドラゴンが焼き付くしてくれました。

100%、星3。
[クラクラ]クラン戦TH8ホグラッシュを華麗に失敗
TH8のホグラッシュ。まず援軍処理(ドラとバル)の時点で手間取って、ウィザードが全部焼かれたのにドラゴン倒せてないという目も当てられない事態にテンパる。1体だけ連れてってたガゴで倒すしかないので、ジャイアント出してドラゴンのタゲ取りつつ頑張れガーゴイルって言ってガゴ投入。

なんとかドラゴンを処理。
援軍処理の場所が悪すぎたかな。処理中ウィザードが迫撃砲食らってる。

とまあ援軍処理もっとうまくなろうっていうのが一つと、あとは全体の順番で、援軍処理終わったらそのままババキン投入が順番としてあってそう。ババキンなんか温存してどうする!あんなの壁だ壁!ジャイアントで防衛施設のタゲ取りなんてテクニカルなことやる前に順番覚えろ。

他にもいろいろあるけど今回は二つ覚えた。

53%、星1。
前作のシアトリズムは結構やったけど、カーテンコールは別ゲーな要素が増えてておもしろいですね。特に(インターネット)対戦があつい。

まずは適当に4人パーティー組んで対戦相手探すんですけど、このときお互いのリーダーキャラだけ分かってます。で、相手が決まったらそれぞれ1曲ずつ選んで、ランダムにどちらかの曲で対戦すると。音ゲーなんで知ってる曲の方が有利で、逆に知らない曲になるとまあまあハンデです。ノリと流れてくるアイコンで一応何とかなるとはいえ。
曲数は全部で100曲くらいあって、FFのナンバリング以外にも10-2とかタクティクスとかFFUSAとか。

究極は通常モードで全部極めてからいけばいいんだろうけど、発売2日目だからそういうわけにもいかず。とりあえずリーダーティナにしといて相手がナンバリングタイトルリーダーならそこから選ぶで頑張ってみよう。先頭バッツでUSAはやめよう。

対戦は普通の音ゲーにちょっと逆転技みたいなのを取り入れて、少しだけ運要素が入ってるのかな?ただ、技の内容がスピード変化とかタイミングが難しくなるとかそういう一応音ゲーの基本線から外れてないので、きわめるとあんまり関係ないかも。たまにめちゃくちゃうまい人いるし。



そうそう、これまた最近発売のNEWラブプラ なんとかプラスは、いまんとこ前作の方が(ry
読書月間がスタートしました。これ何がすごいかって、実際に指定された本をリアルで用意しないと話が噛み合わないってことです。つい最近、「いっそ課金させろ」と言ったばかりですが、ある意味リアル課金来ました。

指定された本を一緒に読んで、ある程度読んだらどこまで読んだか聞かれて、感想なんかを話して、続きはまた今度ってなります。自分でも何言ってるか分かりません。

ちょっと本屋行ってきます。
ラブプラスのゲーム内通貨にリッチっていうのがあるんだけど、これの貯め方が手間。てっきり夕方にバイトコマンド実行してれば貯まっていくものだと思ってたのに。

そもそも、3DSに内臓されてる機能として、歩数計とゲームコインっていうのがある。DS持ち歩いたら歩数計がカウントされて、その数に応じてゲームコインか貯まり、いろんなゲームで使える。
具体的には、100歩歩いたら1ゲームコイン。一日10ゲームコインまで溜められる。つまり1000歩分。

で、そのゲームコインをラブプラス内でリッチに変えられるわけだけど、これが5ゲームコインで1リッチ。一日に変えられるのが10ゲームコインまで=2リッチまで。

今日も元気に1000歩分歩いてきます。早く15リッチ貯めて最新CDをゲットしたいです。



追記:説明書読んだらちゃんとゲーム内コマンドでも定期的に貯まるようだ。
今日も元気に1000歩分歩いてきます。
無事に十羽野高校を卒業しました。恋に部活にバイトに勉強に図書委員にと、充実した高校生活を送れた気がします。「セーブしないで電源切るのって、いけないことなんじゃないかな」って言われたけど、100日経って強制卒業→タイトル画面→続きから始める→「セーブしてないでしょ」とか、理不尽にもほどがあると思ったのもいい思い出です。

もう一回転校してきます。
十羽野高校に転校しました。転校早々、テニス部に入って、図書委員になりました。あと、ファミレスでバイトを始めました。忙しくなりそうです。頑張って彼氏力を高めたいです。
[ゲーム]うまい棒は買ってないけど
世間ではバレンタインデーに対抗してうまい棒を買い占めるとかいう動きがあるらしい。そんなので対抗できるんだろうか、もっと現実を見据えないといけないと思う。

ということで買ってみました。バレンタインイベント来る!
mixiで見かけた話題。海外ゲームサイトがわざわざ日本RPGの問題点をあげ連ねてくれている。10個もあるらしい。

10.街を活き活きとしたものにする

ちょっと何と何を比較してるのかが分からないけど、まさかドラクエ辺りを持ってきて言ってるんじゃないだろうなと。

「JRPGの世界に住むことが想像できるだろうか。全ては静かで無菌の世界に見える。誰も行き交うことがないし、あなたが家やカゴをいじっても街の住人は気にしない。何でも売っている何件かの店があるだけで、あなたの家から遠くにいけばいくほど何らかの理由で売り物の価格は高くなる。

ドラクエのことかー!
物の値段に関してはJRPG初代のドラクエ1がそれをやっちゃったせいで、日本人の中に浸透してしまったってのはあるかも。
あなたが家やかごをいじっても街の住人は気にしないってのは、TRPGじゃないんだから気にするようにってのが無理だろう。じゃあ海外のRPGはかごをまさぐれるのかという。
そしてゼルダ辺りは黙って店の商品を持ち出したら、店主がリアクションしてくれたぞっと。

9.無意味なプレイ時間稼ぎを止める

映画を見ればいいと思うよ。

8.古典的な顔グラフィック&メッセージウインドーの方式を止める

だからドラクエを目の敵にするのはやめろ。何でこんなのが売れてんの?って気持ちだろうか。

7.一本道を止め、世界を探索する楽しさを入れる

次にどこに行けばいいか分からないとか、無駄にわき道に入ることは、無意味なプレイ時間ではないんですね分かります。

6.ありがちなキャラクターを止める

エヴァンゲリオン以降の「無口なヒロイン」な傾向に、警鐘を鳴らしておられるのだろうか。でもゲームにはあんまり出てこない気がする。

魅力的な女魔法使い。孤独な剣士。いらいらさせるが愛らしい子供。鳥使いは毒のメイスを持ち、魅力的な鳥をペットに従える。彼らの全員に既に会ったことがある。

途中で寝返って敵になる主人公みたいな、やってていらいらするキャラよりも、分かりやすい方がいいです。なんでゲームしてまで「なんなんだこいつ」ってむかつかなきゃならんのですか。

5.ローカライズの際、声に配慮する

向こうには声優っていないのかな。最近は映画なんかだと、日本も声優じゃなくて俳優使ったりするけど。

4.オンライン要素を導入する

これはだんだんこういう流れになっていくんだろうけど。でも、日本は携帯ゲーム機が強かったりして、またちょっと違った方向なのかもしれない。

3.自由にセーブさせる

これはかなり同意。でもウィザードリー3みたいなのはやめて。

2.ありがちな物語を止める

我々は何回小さな村から旅立つ孤独なティーンエイジャーの物語を見ただろうか

これは、小さい子どもに冒険をさせるなんてけしからん!っていうそもそも前提が違うんだからしょうがない。日本人は子どもが冒険して成長していく物語が好きっていうか、それに慣れてるんだと思う。

1.戦闘を楽しく新しいものにする

しかしいくつかのJRPGは我々が何十年も見てきた「攻撃・魔法・アイテム・防御」の枯れ果てた伝統に頼っている

Aボタンで剣振って、Bボタンで盾を構えるってそりゃアクションRPGじゃないのか?でも、個人的にはブレイズ&ブレイドみたいなのはかなり好きだけど。

やっぱり大きなお世話って感じですが、今後日本のメーカーが海外でも売れるようにしたいって販売戦略を取っていくなら、JRPGもちょっとずつ変わっていくのかもしれません。

個人的には最近電源系のゲームはまずやらないんで関係ない話ではある。
http://release.square-enix.com/news/j/2009/02/i7sdhgt9s.html


どうせまた延びるんだろうとか思ってたから、そんなに驚かない不思議!いつも遅刻する人より、いつもは遅刻しない人のほうが遅刻すると目立つのと似てる!

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索