十手にカウンターが乗ったら禁止カード行き
2008年8月29日 mtgキューブという密約のもとキューブに居座り続ける梅澤の十手ですが、今日もまた場には出たけどカウンターは乗りませんでした。
持てる全ての力を結集して阻止したからな!!
ツーヘッドだとさすがにどっちかが何とかできるから、そんなに強くないかなとか軽く勘違いですね分かります。
だいたい梅さんが「1パック目初手十手です」オーラを出し過ぎなんです。次は空気読んで僕に流してください。
持てる全ての力を結集して阻止したからな!!
ツーヘッドだとさすがにどっちかが何とかできるから、そんなに強くないかなとか軽く勘違いですね分かります。
だいたい梅さんが「1パック目初手十手です」オーラを出し過ぎなんです。次は空気読んで僕に流してください。
【キューブ】パック作成を工夫してみる
2008年4月2日 mtgキューブ手分けでパックを作る以上、たまに色が偏ってしまいます。たとえば15枚中、
白白白白
黒黒黒
赤
緑緑
金
茶
土土土
とか。まあこれでも(ある意味)面白いといえば面白いんですけど、たとえば上の人が何色かとかその辺はさっぱり読めません。というわけで、次なるステップとして、パック作成を考えてみました。
?まず、白〜緑のカードを色ごとに分けて、シャッフルする。
?必要なパック数、各色カードを2枚ずつ振り分ける。これで15枚中10枚が決まる。
?余った白〜緑のカードを、残りの金、茶、土地と混ぜて超シャッフル。
?シャッフルしたら、10枚ずつの各パックに5枚追加して完成。
こんな感じで、平和なパック作りを考案してみました。これにより、こんな感じの事態が発生します。
・上から流れてくるパックで、上の人の色が分かる可能性が出て来る。
・金、茶、土地の出現率が下がる。
・途中で色を変えるのがやや難しくなる(?)。
キューブのあの“はちゃめちゃ”感が薄れそうであれですが、戦略的になりそうでいい面もあると思われ、とりあえずこれを採用してみるかな。参加者(もというめさん)は空気読んで頑張ってください。
白白白白
黒黒黒
赤
緑緑
金
茶
土土土
とか。まあこれでも(ある意味)面白いといえば面白いんですけど、たとえば上の人が何色かとかその辺はさっぱり読めません。というわけで、次なるステップとして、パック作成を考えてみました。
?まず、白〜緑のカードを色ごとに分けて、シャッフルする。
?必要なパック数、各色カードを2枚ずつ振り分ける。これで15枚中10枚が決まる。
?余った白〜緑のカードを、残りの金、茶、土地と混ぜて超シャッフル。
?シャッフルしたら、10枚ずつの各パックに5枚追加して完成。
こんな感じで、平和なパック作りを考案してみました。これにより、こんな感じの事態が発生します。
・上から流れてくるパックで、上の人の色が分かる可能性が出て来る。
・金、茶、土地の出現率が下がる。
・途中で色を変えるのがやや難しくなる(?)。
キューブのあの“はちゃめちゃ”感が薄れそうであれですが、戦略的になりそうでいい面もあると思われ、とりあえずこれを採用してみるかな。参加者(もというめさん)は空気読んで頑張ってください。
1パック目で取ったカード
《破滅的な行為[APC]》
《ナントゥーコ自警団[LGN]》
《リリアナ・ヴェス[LRW]》
《桜族の長老[CHK]》
《ディミーアの護衛[RAV]》
《叫び回るバンシー[RAV]》
《踏み荒らし[ODY]》
《強制[TOR]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《野生の雑種犬[ODY]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《素拳の岩守[BOK]》
初手(以下、青字をピック)
《ルーンの母[ULG]》
《白たてがみのライオン[PLC]》
《空狩人の散兵[5DN]》
《予感[PLC]》
《時間の名人[UDS]》
《ネズミの墓荒らし/冒涜するもの、夜目[CHK]》
《突然の俗化[TSP]》
《モグの戦争司令官[TSP]》
《霊光の略奪者[SOK]》
《象の導き[JUD]》
《忍び寄るカビ[MRD]》
《木霊の手の内[CHK]》
《岩石樹の祈り[TSP]》
《永劫の塔[MRD]》
《氷の干渉器》
カードパワーの高いカードはいつでも取れる。土地を伸ばしてアドバンテージを取る《木霊の手の内》はこの環境Sクラスカード。
2手目
《膨らむ勇気[MOR]》
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《脱出[STH]》
《グレイヴディガー[ODY]》
《ネクラタル[10th]》
《戦慄をなすもの、ヴィザラ[ONS]》
《死に際の喘ぎ[FUT]》
《ウルザの激怒[INV]》
《稲妻の波動[JUD]》
《幻影のケンタウルス[JUD]》
《火葬のゾンビ[INV]》
《予言の稲妻[APC]》
《大竜巻[GPT]》
《ミラディンの核[DST]》
タッチ赤決定。リーチエルダー万歳。
3手目
《カルシダーム[PLC]》
《生命の息吹[7th]》
《初めて立ったもの、清麻呂[SOK]》
《石覆い[PLC]》
《死後の生命[MMQ]》
《秘教の十字軍[ODY]》
《クローン[ODY]》
《理性のゲーム[STH]》
《センギアの吸血魔[TSP]》
《黄昏の呼び声[INV]》
《かまどの神[CHK]》
《燃えがらの精霊[MMQ]》
《絶望の天使[GPT]》
白いなあ・・・。一応X火力な《燃えがらの精霊》をピック。ただ、次のターンまで生き残れないと起動できないのは少しマイナス評価。《センギアの吸血魔》の方が安定だけど、こっちはもう一週しそうではある。
4手目
《レオニンの空狩人[MRD]》
《意志を曲げる者[LGN]》
《夜の囁き[5DN]》
《マグマの噴流[5DN]》
《溶岩使い[TOR]》
《開戦のラッパ吹き[LGN]》
《日を浴びるルートワラ[TOR]》
《嘲るエルフ[ONS]》
《ケンタウルスの地[ONS]》
《ひっかき爪[MRD]》
《白金の天使[MRD]》
《ゴルガリの腐敗農場[RAV]》
ここは《夜の囁き》が正解。
5手目
《ルーンの母[ULG]》
《白たてがみのライオン[PLC]》
《空狩人の散兵[5DN]》
《予感[PLC]》
《時間の名人[UDS]》
《突然の俗化[TSP]》
《モグの戦争司令官[TSP]》
《象の導き[JUD]》
《忍び寄るカビ[MRD]》
《岩石樹の祈り[TSP]》
《永劫の塔[MRD]》
6手目
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《脱出[STH]》
《戦慄をなすもの、ヴィザラ[ONS]》
《死に際の喘ぎ[FUT]》
《ウルザの激怒[INV]》
《稲妻の波動[JUD]》
《幻影のケンタウルス[JUD]》
《火葬のゾンビ[INV]》
《予言の稲妻[APC]》
《ミラディンの核[DST]》
《グレイヴィガー》《ネクラタル》が両方返ってこない。ピックはなぜか《予言の稲妻》。Mさんがまだカードを完全に覚えていないので仕方ない。ここは《ヴィザラ》か《幻影のケンタウルス》かな。《稲妻》入らないし。
7手目
《生命の息吹[7th]》
《初めて立ったもの、清麻呂[SOK]》
《死後の生命[MMQ]》
《秘教の十字軍[ODY]》
《クローン[ODY]》
《理性のゲーム[STH]》
《センギアの吸血魔[TSP]》
《黄昏の呼び声[INV]》
《かまどの神[CHK]》
《吸血魔》かな?
8手目
《レオニンの空狩人[MRD]》
《意志を曲げる者[LGN]》
《溶岩使い[TOR]》
《開戦のラッパ吹き[LGN]》
《日を浴びるルートワラ[TOR]》
《嘲るエルフ[ONS]》
《ケンタウルスの地[ONS]》
《白金の天使[MRD]》
《夜の囁き》と《ゴルガリの腐敗農場》が返ってこず。回りが渋すぎる。おかえりランド強いですからねー。カット気味に《意志を曲げるもの》。
9手目
《白たてがみのライオン[PLC]》
《空狩人の散兵[5DN]》
《時間の名人[UDS]》
《モグの戦争司令官[TSP]》
《象の導き[JUD]》
《岩石樹の祈り[TSP]》
《永劫の塔[MRD]》
10手目
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《死に際の喘ぎ[FUT]》
《稲妻の波動[JUD]》
《幻影のケンタウルス[JUD]》
《火葬のゾンビ[INV]》
《ミラディンの核[DST]》
11手目
《死後の生命[MMQ]》
《クローン[ODY]》
《理性のゲーム[STH]》
《センギアの吸血魔[TSP]》
《黄昏の呼び声[INV]》
12手目
《レオニンの空狩人[MRD]》
《開戦のラッパ吹き[LGN]》
《日を浴びるルートワラ[TOR]》
《白金の天使[MRD]》
13手目
《空狩人の散兵[5DN]》
《時間の名人[UDS]》
《象の導き[JUD]》
14手目
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《稲妻の波動[JUD]》
15手目
《理性のゲーム[STH]》
ただの記録なんで3パック目は省略。なれてきたんで次は自分のか粋くんあたりのを取ってみよう。
《破滅的な行為[APC]》
《ナントゥーコ自警団[LGN]》
《リリアナ・ヴェス[LRW]》
《桜族の長老[CHK]》
《ディミーアの護衛[RAV]》
《叫び回るバンシー[RAV]》
《踏み荒らし[ODY]》
《強制[TOR]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《野生の雑種犬[ODY]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《素拳の岩守[BOK]》
初手(以下、青字をピック)
《ルーンの母[ULG]》
《白たてがみのライオン[PLC]》
《空狩人の散兵[5DN]》
《予感[PLC]》
《時間の名人[UDS]》
《ネズミの墓荒らし/冒涜するもの、夜目[CHK]》
《突然の俗化[TSP]》
《モグの戦争司令官[TSP]》
《霊光の略奪者[SOK]》
《象の導き[JUD]》
《忍び寄るカビ[MRD]》
《木霊の手の内[CHK]》
《岩石樹の祈り[TSP]》
《永劫の塔[MRD]》
《氷の干渉器》
カードパワーの高いカードはいつでも取れる。土地を伸ばしてアドバンテージを取る《木霊の手の内》はこの環境Sクラスカード。
2手目
《膨らむ勇気[MOR]》
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《脱出[STH]》
《グレイヴディガー[ODY]》
《ネクラタル[10th]》
《戦慄をなすもの、ヴィザラ[ONS]》
《死に際の喘ぎ[FUT]》
《ウルザの激怒[INV]》
《稲妻の波動[JUD]》
《幻影のケンタウルス[JUD]》
《火葬のゾンビ[INV]》
《予言の稲妻[APC]》
《大竜巻[GPT]》
《ミラディンの核[DST]》
タッチ赤決定。リーチエルダー万歳。
3手目
《カルシダーム[PLC]》
《生命の息吹[7th]》
《初めて立ったもの、清麻呂[SOK]》
《石覆い[PLC]》
《死後の生命[MMQ]》
《秘教の十字軍[ODY]》
《クローン[ODY]》
《理性のゲーム[STH]》
《センギアの吸血魔[TSP]》
《黄昏の呼び声[INV]》
《かまどの神[CHK]》
《燃えがらの精霊[MMQ]》
《絶望の天使[GPT]》
白いなあ・・・。一応X火力な《燃えがらの精霊》をピック。ただ、次のターンまで生き残れないと起動できないのは少しマイナス評価。《センギアの吸血魔》の方が安定だけど、こっちはもう一週しそうではある。
4手目
《レオニンの空狩人[MRD]》
《意志を曲げる者[LGN]》
《夜の囁き[5DN]》
《マグマの噴流[5DN]》
《溶岩使い[TOR]》
《開戦のラッパ吹き[LGN]》
《日を浴びるルートワラ[TOR]》
《嘲るエルフ[ONS]》
《ケンタウルスの地[ONS]》
《ひっかき爪[MRD]》
《白金の天使[MRD]》
《ゴルガリの腐敗農場[RAV]》
ここは《夜の囁き》が正解。
5手目
《ルーンの母[ULG]》
《白たてがみのライオン[PLC]》
《空狩人の散兵[5DN]》
《予感[PLC]》
《時間の名人[UDS]》
《突然の俗化[TSP]》
《モグの戦争司令官[TSP]》
《象の導き[JUD]》
《忍び寄るカビ[MRD]》
《岩石樹の祈り[TSP]》
《永劫の塔[MRD]》
6手目
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《脱出[STH]》
《戦慄をなすもの、ヴィザラ[ONS]》
《死に際の喘ぎ[FUT]》
《ウルザの激怒[INV]》
《稲妻の波動[JUD]》
《幻影のケンタウルス[JUD]》
《火葬のゾンビ[INV]》
《予言の稲妻[APC]》
《ミラディンの核[DST]》
《グレイヴィガー》《ネクラタル》が両方返ってこない。ピックはなぜか《予言の稲妻》。Mさんがまだカードを完全に覚えていないので仕方ない。ここは《ヴィザラ》か《幻影のケンタウルス》かな。《稲妻》入らないし。
7手目
《生命の息吹[7th]》
《初めて立ったもの、清麻呂[SOK]》
《死後の生命[MMQ]》
《秘教の十字軍[ODY]》
《クローン[ODY]》
《理性のゲーム[STH]》
《センギアの吸血魔[TSP]》
《黄昏の呼び声[INV]》
《かまどの神[CHK]》
《吸血魔》かな?
8手目
《レオニンの空狩人[MRD]》
《意志を曲げる者[LGN]》
《溶岩使い[TOR]》
《開戦のラッパ吹き[LGN]》
《日を浴びるルートワラ[TOR]》
《嘲るエルフ[ONS]》
《ケンタウルスの地[ONS]》
《白金の天使[MRD]》
《夜の囁き》と《ゴルガリの腐敗農場》が返ってこず。回りが渋すぎる。おかえりランド強いですからねー。カット気味に《意志を曲げるもの》。
9手目
《白たてがみのライオン[PLC]》
《空狩人の散兵[5DN]》
《時間の名人[UDS]》
《モグの戦争司令官[TSP]》
《象の導き[JUD]》
《岩石樹の祈り[TSP]》
《永劫の塔[MRD]》
10手目
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《死に際の喘ぎ[FUT]》
《稲妻の波動[JUD]》
《幻影のケンタウルス[JUD]》
《火葬のゾンビ[INV]》
《ミラディンの核[DST]》
11手目
《死後の生命[MMQ]》
《クローン[ODY]》
《理性のゲーム[STH]》
《センギアの吸血魔[TSP]》
《黄昏の呼び声[INV]》
12手目
《レオニンの空狩人[MRD]》
《開戦のラッパ吹き[LGN]》
《日を浴びるルートワラ[TOR]》
《白金の天使[MRD]》
13手目
《空狩人の散兵[5DN]》
《時間の名人[UDS]》
《象の導き[JUD]》
14手目
《セファリッドの物あさり[ODY]》
《稲妻の波動[JUD]》
15手目
《理性のゲーム[STH]》
ただの記録なんで3パック目は省略。なれてきたんで次は自分のか粋くんあたりのを取ってみよう。
久しぶりにキューブネタ
2008年3月14日 mtgキューブ コメント (1)キューブ自体は毎回やってるんですが。
今日は5人集まったんで、(関係ないけど)作成者の私が見学というか議事録。Mさんのピックを追いかけてみました。カードプールはちょくちょく入れ替えてます。ついにプレインズウォーカーが5色入りました。
キューブ4ドラ対角線で2HG。
Mさん→Uさん→Iさん→粋くん
Mさん1パック目
《明けの星、陽星[CHK]》
《献身的な世話人[ODY]》
《セラの報復者[TSP]》
《ブレンタインの爆撃手[MOR]》
《ディミーアの護衛[RAV]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《火花鍛冶[ONS]》
《ピット・ファイター、カマール[ODY]》
《ゴブリンの太守、スクイー[MMQ]》
《ボガーダンの鎚[MIR]》
《ヒストロドン[ONS]》
《カヴーのタイタン[INV]》
《野生の雑種犬[ODY]》
《破滅的な行為[APC]》
《稲妻のすね当て[MRD]》
この15枚から《破滅的な行為》をピック。まあ妥当です。他で抜けてるのが《陽星》と《すね当て》くらいで、そんなに強くないパック。
続いて2手目、流れてきた14枚
《砂の殉教者[CSP]》
《バリスタ班[MMQ]》
《栄光[JUD]》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの[TSP]》
《葬儀人[TSB]》
《凄腕の暗殺者[8th]》
《叫び回るバンシー[RAV]》
《弧炎撒き[MRD]》
《熟達の戦士ジェシカ[JUD]》
《ナントゥーコ自警団[LGN]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《等時の王笏[MRD]》
《イゼットの煮沸場[GPT]》
単体のパワーだけ見ると《ゴブリンの塹壕》が抜けてそう。《バリスタ班》は強そうに見えてこの環境だとあんまり仕事しないしすぐ死にます。
Mさんの選択は《ナントゥーコ自警団》。確かに2HGしかもキューブでデッチャ系は偉大ですが、少し早い気もします。が、《破滅的な行為》で緑黒メインを確定させるなら、なくもない選択。個人的には《葬儀人》の方が好き。
3手目
《呪師の弟子[CHK]》
《ヴェンディリオン三人集[MOR]》
《風見の本殿[CHK]》
《説得[ODY]》
《対抗呪文[7th]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《リリアナ・ヴェス[LRW]》
《ゴブリンの名手[ONS]》
《素拳の岩守[BOK]》
《踏み荒らし[ODY]》
《極楽鳥[6th]》
《嘆きの井戸、未練[SOK]》
《シミックの成長室[DIS]》
青いなあ。手分けでパック作ってるんで、どうしてもたまに色が偏ります。よく見ると《対抗呪文》が。1個前で《等時の王笏》流れてるんで、誰かがセプターカンスペを完成させるかもしれません。2HGだとなんとかなるレベルですけどね、デッチャ系があれば。
Mさんのピックは《リリアナ・ヴェス》。どうやら《破滅的な行為》でゴルガリカラーに決めた模様。
4手目
《万物の声[PLS]》
《雨ざらしの旅人[ONS]》
《強制[TOR]》
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《煙吐く発動者[LGN]》
《病に倒れたルサルカ[GPT]》
《霊光の追跡者[SOK]》
《ファイレクシアの疫病王[ULG]》
《玄武岩のガーゴイル[TSP]》
《欠片の飛来[MOR]》
《桜族の長老[CHK]》
《炎樹族のシャーマン[GPT]》
ゴルガリを通すなら《疫病王》か《桜族の長老》かなあ。2マナと5マナで仕事も違いますが、《桜族の長老》だと3色目への突入という可能性が十分残ります。環境的に単純にマナ粋を伸ばせるのも強い。
ピックは《桜族の長老》。
5手目、赤字は抜けたカード
《明けの星、陽星[CHK]》
《献身的な世話人[ODY]》
《セラの報復者[TSP]》
《ブレンタインの爆撃手[MOR]》
《ディミーアの護衛[RAV]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《火花鍛冶[ONS]》
《ピット・ファイター、カマール[ODY]》
《ゴブリンの太守、スクイー[MMQ]》
《ボガーダンの鎚[MIR]》
《ヒストロドン[ONS]》
《カヴーのタイタン[INV]》
《野生の雑種犬[ODY]》
《稲妻のすね当て[MRD]》
《カマール》は意外でしたが、あとは順当に抜けてしょぼい感じになってきました。3人いて誰かが白(多分下家)、残りどっちかが赤っぽいです。殴りを優先なら《鞘虫》、今後の4マナに期待するなら《護衛》、渋い選択なら《ヒストロドン》って感じです。この環境、《野生の雑種犬》はそんなに強くないです。多分あと2周くらいします。
ここでは《ディミーア家の護衛》。
6手目、赤字は抜けたカード
《砂の殉教者[CSP]》
《バリスタ班[MMQ]》
《栄光[JUD]》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの[TSP]》
《葬儀人[TSB]》
《凄腕の暗殺者[8th]》
《叫び回るバンシー[RAV]》
《弧炎撒き[MRD]》
《熟達の戦士ジェシカ[JUD]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《等時の王笏[MRD]》
《イゼットの煮沸場[GPT]》
誰かがセプターを捕獲した模様。ピックは《バンシー》。
7手目、赤字は抜けたカード
《呪師の弟子[CHK]》
《ヴェンディリオン三人集[MOR]》
《風見の本殿[CHK]》
《説得[ODY]》
《対抗呪文[7th]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《ゴブリンの名手[ONS]》
《素拳の岩守[BOK]》
《踏み荒らし[ODY]》
《極楽鳥[6th]》
《嘆きの井戸、未練[SOK]》
《シミックの成長室[DIS]》
他3人渋いなあ。ていうか誰だよ《未練》とか取ったの、《陽星》サクる気満々じゃないですか・・・。そして相変わらず人気のない青。強いのに。
Mさんのピックは《踏み荒らし》。クリーチャーを取って、殴るデッキにするようです。
8手目、赤字は抜けたカード
《万物の声[PLS]》
《雨ざらしの旅人[ONS]》
《強制[TOR]》
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《煙吐く発動者[LGN]》
《病に倒れたルサルカ[GPT]》
《霊光の追跡者[SOK]》
《ファイレクシアの疫病王[ULG]》
《玄武岩のガーゴイル[TSP]》
《欠片の飛来[MOR]》
《炎樹族のシャーマン[GPT]》
ピックは《強制》。なぜに???
9手目、赤字は抜けたカード
《献身的な世話人[ODY]》
《セラの報復者[TSP]》
《ブレンタインの爆撃手[MOR]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《火花鍛冶[ONS]》
《ゴブリンの太守、スクイー[MMQ]》
《ボガーダンの鎚[MIR]》
《ヒストロドン[ONS]》
《カヴーのタイタン[INV]》
《野生の雑種犬[ODY]》
ピックは《鞘虫》。
10手目、青字をピック
《砂の殉教者[CSP]》
《栄光[JUD]》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの[TSP]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《イゼットの煮沸場[GPT]》
11手目、青字をピック
《ヴェンディリオン三人集[MOR]》
《風見の本殿[CHK]》
《対抗呪文[7th]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《素拳の岩守[BOK]》
12手目、青字をピック
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《煙吐く発動者[LGN]》
《玄武岩のガーゴイル[TSP]》
《炎樹族のシャーマン[GPT]》
13手目、青字をピック
《セラの報復者[TSP]》
《ヒストロドン[ONS]》
《野生の雑種犬[ODY]》
14手目、青字をピック
《砂の殉教者[CSP]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
15手目
《素拳の岩守[BOK]》
もっと見やすい書き方ないかな。
今日は5人集まったんで、(関係ないけど)作成者の私が見学というか議事録。Mさんのピックを追いかけてみました。カードプールはちょくちょく入れ替えてます。ついにプレインズウォーカーが5色入りました。
キューブ4ドラ対角線で2HG。
Mさん→Uさん→Iさん→粋くん
Mさん1パック目
《明けの星、陽星[CHK]》
《献身的な世話人[ODY]》
《セラの報復者[TSP]》
《ブレンタインの爆撃手[MOR]》
《ディミーアの護衛[RAV]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《火花鍛冶[ONS]》
《ピット・ファイター、カマール[ODY]》
《ゴブリンの太守、スクイー[MMQ]》
《ボガーダンの鎚[MIR]》
《ヒストロドン[ONS]》
《カヴーのタイタン[INV]》
《野生の雑種犬[ODY]》
《破滅的な行為[APC]》
《稲妻のすね当て[MRD]》
この15枚から《破滅的な行為》をピック。まあ妥当です。他で抜けてるのが《陽星》と《すね当て》くらいで、そんなに強くないパック。
続いて2手目、流れてきた14枚
《砂の殉教者[CSP]》
《バリスタ班[MMQ]》
《栄光[JUD]》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの[TSP]》
《葬儀人[TSB]》
《凄腕の暗殺者[8th]》
《叫び回るバンシー[RAV]》
《弧炎撒き[MRD]》
《熟達の戦士ジェシカ[JUD]》
《ナントゥーコ自警団[LGN]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《等時の王笏[MRD]》
《イゼットの煮沸場[GPT]》
単体のパワーだけ見ると《ゴブリンの塹壕》が抜けてそう。《バリスタ班》は強そうに見えてこの環境だとあんまり仕事しないしすぐ死にます。
Mさんの選択は《ナントゥーコ自警団》。確かに2HGしかもキューブでデッチャ系は偉大ですが、少し早い気もします。が、《破滅的な行為》で緑黒メインを確定させるなら、なくもない選択。個人的には《葬儀人》の方が好き。
3手目
《呪師の弟子[CHK]》
《ヴェンディリオン三人集[MOR]》
《風見の本殿[CHK]》
《説得[ODY]》
《対抗呪文[7th]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《リリアナ・ヴェス[LRW]》
《ゴブリンの名手[ONS]》
《素拳の岩守[BOK]》
《踏み荒らし[ODY]》
《極楽鳥[6th]》
《嘆きの井戸、未練[SOK]》
《シミックの成長室[DIS]》
青いなあ。手分けでパック作ってるんで、どうしてもたまに色が偏ります。よく見ると《対抗呪文》が。1個前で《等時の王笏》流れてるんで、誰かがセプターカンスペを完成させるかもしれません。2HGだとなんとかなるレベルですけどね、デッチャ系があれば。
Mさんのピックは《リリアナ・ヴェス》。どうやら《破滅的な行為》でゴルガリカラーに決めた模様。
4手目
《万物の声[PLS]》
《雨ざらしの旅人[ONS]》
《強制[TOR]》
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《煙吐く発動者[LGN]》
《病に倒れたルサルカ[GPT]》
《霊光の追跡者[SOK]》
《ファイレクシアの疫病王[ULG]》
《玄武岩のガーゴイル[TSP]》
《欠片の飛来[MOR]》
《桜族の長老[CHK]》
《炎樹族のシャーマン[GPT]》
ゴルガリを通すなら《疫病王》か《桜族の長老》かなあ。2マナと5マナで仕事も違いますが、《桜族の長老》だと3色目への突入という可能性が十分残ります。環境的に単純にマナ粋を伸ばせるのも強い。
ピックは《桜族の長老》。
5手目、赤字は抜けたカード
《明けの星、陽星[CHK]》
《献身的な世話人[ODY]》
《セラの報復者[TSP]》
《ブレンタインの爆撃手[MOR]》
《ディミーアの護衛[RAV]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《火花鍛冶[ONS]》
《ピット・ファイター、カマール[ODY]》
《ゴブリンの太守、スクイー[MMQ]》
《ボガーダンの鎚[MIR]》
《ヒストロドン[ONS]》
《カヴーのタイタン[INV]》
《野生の雑種犬[ODY]》
《稲妻のすね当て[MRD]》
《カマール》は意外でしたが、あとは順当に抜けてしょぼい感じになってきました。3人いて誰かが白(多分下家)、残りどっちかが赤っぽいです。殴りを優先なら《鞘虫》、今後の4マナに期待するなら《護衛》、渋い選択なら《ヒストロドン》って感じです。この環境、《野生の雑種犬》はそんなに強くないです。多分あと2周くらいします。
ここでは《ディミーア家の護衛》。
6手目、赤字は抜けたカード
《砂の殉教者[CSP]》
《バリスタ班[MMQ]》
《栄光[JUD]》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの[TSP]》
《葬儀人[TSB]》
《凄腕の暗殺者[8th]》
《叫び回るバンシー[RAV]》
《弧炎撒き[MRD]》
《熟達の戦士ジェシカ[JUD]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《等時の王笏[MRD]》
《イゼットの煮沸場[GPT]》
誰かがセプターを捕獲した模様。ピックは《バンシー》。
7手目、赤字は抜けたカード
《呪師の弟子[CHK]》
《ヴェンディリオン三人集[MOR]》
《風見の本殿[CHK]》
《説得[ODY]》
《対抗呪文[7th]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《ゴブリンの名手[ONS]》
《素拳の岩守[BOK]》
《踏み荒らし[ODY]》
《極楽鳥[6th]》
《嘆きの井戸、未練[SOK]》
《シミックの成長室[DIS]》
他3人渋いなあ。ていうか誰だよ《未練》とか取ったの、《陽星》サクる気満々じゃないですか・・・。そして相変わらず人気のない青。強いのに。
Mさんのピックは《踏み荒らし》。クリーチャーを取って、殴るデッキにするようです。
8手目、赤字は抜けたカード
《万物の声[PLS]》
《雨ざらしの旅人[ONS]》
《強制[TOR]》
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《煙吐く発動者[LGN]》
《病に倒れたルサルカ[GPT]》
《霊光の追跡者[SOK]》
《ファイレクシアの疫病王[ULG]》
《玄武岩のガーゴイル[TSP]》
《欠片の飛来[MOR]》
《炎樹族のシャーマン[GPT]》
ピックは《強制》。なぜに???
9手目、赤字は抜けたカード
《献身的な世話人[ODY]》
《セラの報復者[TSP]》
《ブレンタインの爆撃手[MOR]》
《ナントゥーコの鞘虫[10th]》
《火花鍛冶[ONS]》
《ゴブリンの太守、スクイー[MMQ]》
《ボガーダンの鎚[MIR]》
《ヒストロドン[ONS]》
《カヴーのタイタン[INV]》
《野生の雑種犬[ODY]》
ピックは《鞘虫》。
10手目、青字をピック
《砂の殉教者[CSP]》
《栄光[JUD]》
《裂け目翼の雲間を泳ぐもの[TSP]》
《噛み付く突風、ウィドウェン[LRW]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
《イゼットの煮沸場[GPT]》
11手目、青字をピック
《ヴェンディリオン三人集[MOR]》
《風見の本殿[CHK]》
《対抗呪文[7th]》
《虚ろの死霊[LGN]》
《素拳の岩守[BOK]》
12手目、青字をピック
《非凡な虚空魔道士[ONS]》
《煙吐く発動者[LGN]》
《玄武岩のガーゴイル[TSP]》
《炎樹族のシャーマン[GPT]》
13手目、青字をピック
《セラの報復者[TSP]》
《ヒストロドン[ONS]》
《野生の雑種犬[ODY]》
14手目、青字をピック
《砂の殉教者[CSP]》
《ゴブリンの塹壕[APC]》
15手目
《素拳の岩守[BOK]》
もっと見やすい書き方ないかな。
Leonin Shikari / レオニンのシカール (1)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat)・兵士(Soldier)
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも装備能力をプレイしてもよい。
2/2
どうすればこいつをデッキに入れてもらえるんだろうか・・・。
クリーチャー ― 猫(Cat)・兵士(Soldier)
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも装備能力をプレイしてもよい。
2/2
どうすればこいつをデッキに入れてもらえるんだろうか・・・。
毎年恒例かどうかは知りませんが、参加者8人、9時〜9時でマジックな1日でした。キューブばっかりやってましたが。
暴君は5時間遅れだったけどな!!!
朝からキューブ初参加の前さんに慣れてもらう意味で、6ドラを実施。みんなが空気読んで赤いカードがんがん流すから、某殿がボガーダンヘルカイトをキキジキという摩訶不思議空間を完成させてました。
席順
ださん→梅さん→粋くん→末さん→殿さま→前さん
途中ださんが開けた「これ強すぎる」なパックを記念に写メで記録。今見てみると(1P13枚でパック作りました)、
《木霊の手の内》
《火炎舌のカヴー》
《山伏の長、熊野》
《包囲攻撃の司令官》
《頭蓋骨絞め》
《不穏の標》
《ファイレクシアの疫病王》
《福音》
《火葬のゾンビ》
《ディミーア家の護衛》
《グルールのギルド魔道士》
《樹上の村》
《ギトゥの宿営地》
粋くんが「これカットしきれません」とカット放棄で黒いカードをピックしたため、対面の末さんが色合ってないのに泣く泣く熊野をカットしました。それでも火炎舌のカヴーと司令官が殿の手元に。2択でカヴー取ってましたね。
−梅粋末
だ○○○
殿○○○
前××○
だったかな?あんまり覚えてない。
それから暴君待ちの間に粋くんとエクテン。緑黒白デッキ相手に全然勝てないので「親和でぼこぼこにしてやるぜ!」って調子にのってたらディードが出てきて全部吹っ飛ばされました。ときどきやらないと忘れますよね、エクテン。
面子変えながらだらだらスタンとかエクテンとかで時間潰して、ようやく暴君が到着。本日のメインイベント、キューブ8ドラ2HGを開始しました。
席順(チーム分けはくじ引き)
ゆきやん・殿
↓
ださん・前さん
↓
暴君・末さん
↓
粋くん・梅さん
2HGドラフトのルールに準拠で、パックから2枚ずつピックする形式でドラフトしました。ドラフトだけでかなり盛り上がって、多分わいわい言いながら1時間くらいやってたんじゃないかなと。時間決めてませんでしたので。これはこれで楽しかったです。
で、また回りが空気読んだのかどうかは不明ですが、火力ががんがん流れてきたんで、適宜カットして相方に放り投げるというドラフトで、私は青白黒ほぼフラット3、殿が火力満載赤緑デッキが完成しました。
途中《カーターの怒り》と《生命を破滅させるもの》が同じパックから出てきて二人でに大騒ぎしてましたが、上家は《ネビニラルの円盤》と《破滅的な行為》という、理論上最強のペアを出してましたね。
ゆ殿○○
粋梅○×
暴末×○
だ前××
決勝は私の土地が3枚で止まって「これは無理だろ」と思ったけど、なんとか盛り返して、梅さんの「ターンエンドに消散7つ乗った《はじける子嚢》からトークン5つ出します」の一言で、隣りの殿が「梅さんそれ《踏み荒らし》プレイじゃないですかwww」と気付き、うまくインスタントバウンスで対処。その後こっちのドラゴンとかデカブツまでつながって勝ちました。
それから感想戦とかフリー対戦とかで気付けばもうお開きの時間。楽しい1日でした。次また殿が帰ってきたらやろう。
さて、いいかげん正月気分ともおさらばです。
暴君は5時間遅れだったけどな!!!
朝からキューブ初参加の前さんに慣れてもらう意味で、6ドラを実施。みんなが空気読んで赤いカードがんがん流すから、某殿がボガーダンヘルカイトをキキジキという摩訶不思議空間を完成させてました。
席順
ださん→梅さん→粋くん→末さん→殿さま→前さん
途中ださんが開けた「これ強すぎる」なパックを記念に写メで記録。今見てみると(1P13枚でパック作りました)、
《木霊の手の内》
《火炎舌のカヴー》
《山伏の長、熊野》
《包囲攻撃の司令官》
《頭蓋骨絞め》
《不穏の標》
《ファイレクシアの疫病王》
《福音》
《火葬のゾンビ》
《ディミーア家の護衛》
《グルールのギルド魔道士》
《樹上の村》
《ギトゥの宿営地》
粋くんが「これカットしきれません」とカット放棄で黒いカードをピックしたため、対面の末さんが色合ってないのに泣く泣く熊野をカットしました。それでも火炎舌のカヴーと司令官が殿の手元に。2択でカヴー取ってましたね。
−梅粋末
だ○○○
殿○○○
前××○
だったかな?あんまり覚えてない。
それから暴君待ちの間に粋くんとエクテン。緑黒白デッキ相手に全然勝てないので「親和でぼこぼこにしてやるぜ!」って調子にのってたらディードが出てきて全部吹っ飛ばされました。ときどきやらないと忘れますよね、エクテン。
面子変えながらだらだらスタンとかエクテンとかで時間潰して、ようやく暴君が到着。本日のメインイベント、キューブ8ドラ2HGを開始しました。
席順(チーム分けはくじ引き)
ゆきやん・殿
↓
ださん・前さん
↓
暴君・末さん
↓
粋くん・梅さん
2HGドラフトのルールに準拠で、パックから2枚ずつピックする形式でドラフトしました。ドラフトだけでかなり盛り上がって、多分わいわい言いながら1時間くらいやってたんじゃないかなと。時間決めてませんでしたので。これはこれで楽しかったです。
で、また回りが空気読んだのかどうかは不明ですが、火力ががんがん流れてきたんで、適宜カットして相方に放り投げるというドラフトで、私は青白黒ほぼフラット3、殿が火力満載赤緑デッキが完成しました。
途中《カーターの怒り》と《生命を破滅させるもの》が同じパックから出てきて二人でに大騒ぎしてましたが、上家は《ネビニラルの円盤》と《破滅的な行為》という、理論上最強のペアを出してましたね。
ゆ殿○○
粋梅○×
暴末×○
だ前××
決勝は私の土地が3枚で止まって「これは無理だろ」と思ったけど、なんとか盛り返して、梅さんの「ターンエンドに消散7つ乗った《はじける子嚢》からトークン5つ出します」の一言で、隣りの殿が「梅さんそれ《踏み荒らし》プレイじゃないですかwww」と気付き、うまくインスタントバウンスで対処。その後こっちのドラゴンとかデカブツまでつながって勝ちました。
それから感想戦とかフリー対戦とかで気付けばもうお開きの時間。楽しい1日でした。次また殿が帰ってきたらやろう。
さて、いいかげん正月気分ともおさらばです。
帰熊中の殿にキューブドラフトをさせてみた
2008年1月4日 mtgキューブ7人でキューブドラフト。
1回戦
末0-2殿
だ2-0暴
梅0-2息
ゆbye
2回戦
殿2-1だ
息0-2ゆ
3回戦
殿2-0ゆ
カードプールもろくに知らない殿に、片っ端から切られるのが理不尽です。
まあでも、慢心アタック後にだっさんのライフが4になって、殿が手札から《黒焦げ》を見せたとき、勝てるかバカヤローってみんな思ったね。
1回戦
末0-2殿
だ2-0暴
梅0-2息
ゆbye
2回戦
殿2-1だ
息0-2ゆ
3回戦
殿2-0ゆ
カードプールもろくに知らない殿に、片っ端から切られるのが理不尽です。
まあでも、慢心アタック後にだっさんのライフが4になって、殿が手札から《黒焦げ》を見せたとき、勝てるかバカヤローってみんな思ったね。
【キューブ】構築みたいなことをして青の弱さを実感する
2007年11月25日 mtgキューブキューブのプールは、白〜緑まで各色45枚ずつあるんですが、この45枚でデッキ作って総当りをやってみました。担当者はランダムで決定。
白(ゆきやん):スペルのラスゴ、マギータという名のラスゴ、剣鋤に足枷など除去満載に加え、軽量飛行クリーチャーと大型優秀クリーチャーを擁する。最強候補?1。
青(イキくん):いつの間にかプール最弱となっていた青。ちょっとした罰ゲーム。
黒(ウメさん):テラー系は全部効く、畏怖はブロックされない、ピン除去たくさん、さらにもぎとりまで。
赤(暴君):ゴブリンズがどこまでやれるか。火力は豊富。キキジキ-司令官は最強コンボ。
緑(マツさん):生物最強。とにかくでかい。それから緑ビーコンはいっぱいトークン出る。
−白青黒赤緑
白−○×○×
青×−×××
黒○○−××
赤×○○−○
緑○○○×−
白はプレーヤーが悪かっt(ry
そして青はやっぱり罰ゲームだった・・・。イキくんごめんなさい。
とりあえずメロクでもいれてみるか。
白(ゆきやん):スペルのラスゴ、マギータという名のラスゴ、剣鋤に足枷など除去満載に加え、軽量飛行クリーチャーと大型優秀クリーチャーを擁する。最強候補?1。
青(イキくん):いつの間にかプール最弱となっていた青。ちょっとした罰ゲーム。
黒(ウメさん):テラー系は全部効く、畏怖はブロックされない、ピン除去たくさん、さらにもぎとりまで。
赤(暴君):ゴブリンズがどこまでやれるか。火力は豊富。キキジキ-司令官は最強コンボ。
緑(マツさん):生物最強。とにかくでかい。それから緑ビーコンはいっぱいトークン出る。
−白青黒赤緑
白−○×○×
青×−×××
黒○○−××
赤×○○−○
緑○○○×−
白はプレーヤーが悪かっt(ry
そして青はやっぱり罰ゲームだった・・・。イキくんごめんなさい。
とりあえずメロクでもいれてみるか。
4人でキューブドラフト
2007年11月24日 mtgキューブMさん→Uさん→Iさん→Sさんで4ドラした後、対角線でチーム作って2HGしました。
先攻
I:白緑
M:青緑タッチ白
後攻
U:黒白他4色くらい
S:赤緑タッチ青
先攻のMさんがダブルマリガンで6枚スタート、後攻のSさんがトリプルのさらに上のなんとかマリガンで4枚スタートです。2HGなんでフリーマリガンが1回分。
【1T】
先攻IMは《平地》と《島》でエンド。
後攻USは、Uが《献身的な世話人》。
【2T】
先攻IMはIが《聖なる後光の騎士》プレイ、Mが《遍歴のカゲロウ獣》を待機。US側ちょっといやそう。
後攻US、Uが《ひっかき爪》でエンド。
【3T】
先攻IMは騎士で攻撃(IM30-28US)。Mが《殴打蔦の葛》をプレイしてからセットランド。
後攻US、Uが《破滅の印章》。これをカゲロウと葛のどっちに撃つかで少しもめるも、カゲロウが出てきてから考えようということになる。Sが《苦痛の神》プレイでエンド。
【4T】
先攻IM、Mが《セファリッドの物あさり》。セットランドで3/3の葛と騎士が攻撃してエンド(IM30-23US)。
後攻US、Sが《熟達の戦士ジェスカ》、Uが《煙吐く発動者》をプレイしエンド。
【5T】
先攻IM、ジェスカが3/1先制攻撃で速攻とティム能力を持っているので、葛が殴れない。後光の騎士が単独でアタック、これをスルー(IM30-21US)。Mが《レイモスの眼》を出してエンド。エンド時にジェスカが物あさりを除去する。
後攻US、Sが《呪われた巻物》、Uが《センギアの吸血魔》をプレイ。
【6T】
先攻IM、アップキープにカゲロウ獣が場に出る。そのカゲロウ獣と後光の騎士がアタック、センギアの吸血魔がカゲロウ獣をブロック(IM30-19US)。Iが《仮面の賞賛者》をプレイ、Mが《広漠なる変幻地》を置いてエンド。この時点で葛は5/5。Sはエンド時に賞賛者へ巻物を起動。手札は3枚で指定は島だったが、めくれたのは《潮の星、京河》。
後攻US、Uは《考え直し》を引いてきて「おお〜」。Sが先ほどめくれた京河を島を置いてからプレイ。初手4枚とは思えない回り。エンド時に変幻地が起動されて、葛は6/6。
【7T】
先攻IM、Mが変異クリーチャーをプレイ。賞賛者、後光の騎士、このターン7/7になった葛が攻撃。賞賛者をジェスカが、後光の騎士を京河がブロックして、葛は考え直しでリムーブされる。第2メインフェイズに、Iが京河へ《砂漠の竜巻》。京河が除去されて変異クリーチャーのコントロールを得るがスタックに乗る。レスポンスでMは《水深の予見者》を表にして2ドロー。引いてきた《ヴェズーヴァの多相の戦士》でジェスカを除去してエンド。
後攻US、Sが後光の騎士に《炎の稲妻》。ここまで頑張ってきた騎士がついに除去される。USは苦痛の神、予見者、発動者、世話人でオールアタック(IM23-19US)。Uが《逢魔が辻》を出してエンド。
【8T】
先攻IM、Mが《火薬樽》をプレイ。Iは《信仰の足枷》を逢魔が辻へ。レスポンスで。Uは「土地が引きたいのに」と言いながらセンギアの吸血魔をライブラリートップに戻す。IMは後続の生物を展開できずにエンド。エンド時に巻物がプレーヤーへ
(IM25-19US)。
後攻US、Uは引いてきた吸血魔をプレイ。世話人以外で攻撃してエンド(IM19-19US)。
【9T】
先攻IM、場が苦しい。Iは前のターンにひっかき爪を壊した《解呪》を、《永遠の証人》で回収。ついでに賞賛者も回収。解呪を巻物にプレイする。レスポンスで巻物を証人にプレイ、指定は外れるも手札から見えたのは《刃の翼ロリックス》。
後攻US、Sが《火炎舌のカヴー》で証人を除去して攻撃宣言(IM8-19US)。このまま何もなければ次のターンに終わりそう。手札に《黄昏の呼び声》と《不穏の標》があるUは、墓地にあるひっかき爪を標で戻したくて戻したくてしょうがない様子だがどうやら自重した模様。
【10T】
先攻IM、ドロー次第で投了だったが、ここでMが起死回生の《脱出》ドロー。脱出で全てのクリーチャーがオーナーの手札に戻り、Iが賞賛者と《藪跳ねアヌーリッド》をプレイ。Mは戻ってきた予見者をプレイ。
後攻US、Uが《夜陰の本殿》、世話人、発動者とプレイ。Sは《幻影のケンタウルス》と火炎舌のカヴーをプレイ。ここでUSチーム、火炎舌のカヴーの4点の対象をかなり悩む。「この変異いったい何よ?」など不毛な会話が繰り広げられた後、結局変異クリーチャーに4点。Mは島を2枚戻して2ドローし、ここだけ見ればIMチームの勝ち。
【11T】
先攻IM、辛くも脱出でつないだが、クリーチャーの質でどうしても負けている。Iは《古の法の神》をプレイし、かなり長い間あった黒印章を対象に起動。印象はアヌーリッドを除去する。続けてIは《踏み吠えインドリク》で黒本殿を破壊。Mが火薬樽を3で起動し発動者を除去し、Iが変異を出してエンド。
後攻US、ひっかき爪を釣りたい衝動をなんとか抑えて、UはSの墓地にある京河を対象に不穏の標。手札の《稲妻のすね当て》をプレイして京河につける。Sは先ほど見えたロリックスをプレイ、2体の竜でアタック(IM7-19US)。
【12T】
先攻IM、ドローを確認して投了。
先攻
I:白緑
M:青緑タッチ白
後攻
U:黒白他4色くらい
S:赤緑タッチ青
先攻のMさんがダブルマリガンで6枚スタート、後攻のSさんがトリプルのさらに上のなんとかマリガンで4枚スタートです。2HGなんでフリーマリガンが1回分。
【1T】
先攻IMは《平地》と《島》でエンド。
後攻USは、Uが《献身的な世話人》。
【2T】
先攻IMはIが《聖なる後光の騎士》プレイ、Mが《遍歴のカゲロウ獣》を待機。US側ちょっといやそう。
後攻US、Uが《ひっかき爪》でエンド。
【3T】
先攻IMは騎士で攻撃(IM30-28US)。Mが《殴打蔦の葛》をプレイしてからセットランド。
後攻US、Uが《破滅の印章》。これをカゲロウと葛のどっちに撃つかで少しもめるも、カゲロウが出てきてから考えようということになる。Sが《苦痛の神》プレイでエンド。
【4T】
先攻IM、Mが《セファリッドの物あさり》。セットランドで3/3の葛と騎士が攻撃してエンド(IM30-23US)。
後攻US、Sが《熟達の戦士ジェスカ》、Uが《煙吐く発動者》をプレイしエンド。
【5T】
先攻IM、ジェスカが3/1先制攻撃で速攻とティム能力を持っているので、葛が殴れない。後光の騎士が単独でアタック、これをスルー(IM30-21US)。Mが《レイモスの眼》を出してエンド。エンド時にジェスカが物あさりを除去する。
後攻US、Sが《呪われた巻物》、Uが《センギアの吸血魔》をプレイ。
【6T】
先攻IM、アップキープにカゲロウ獣が場に出る。そのカゲロウ獣と後光の騎士がアタック、センギアの吸血魔がカゲロウ獣をブロック(IM30-19US)。Iが《仮面の賞賛者》をプレイ、Mが《広漠なる変幻地》を置いてエンド。この時点で葛は5/5。Sはエンド時に賞賛者へ巻物を起動。手札は3枚で指定は島だったが、めくれたのは《潮の星、京河》。
後攻US、Uは《考え直し》を引いてきて「おお〜」。Sが先ほどめくれた京河を島を置いてからプレイ。初手4枚とは思えない回り。エンド時に変幻地が起動されて、葛は6/6。
【7T】
先攻IM、Mが変異クリーチャーをプレイ。賞賛者、後光の騎士、このターン7/7になった葛が攻撃。賞賛者をジェスカが、後光の騎士を京河がブロックして、葛は考え直しでリムーブされる。第2メインフェイズに、Iが京河へ《砂漠の竜巻》。京河が除去されて変異クリーチャーのコントロールを得るがスタックに乗る。レスポンスでMは《水深の予見者》を表にして2ドロー。引いてきた《ヴェズーヴァの多相の戦士》でジェスカを除去してエンド。
後攻US、Sが後光の騎士に《炎の稲妻》。ここまで頑張ってきた騎士がついに除去される。USは苦痛の神、予見者、発動者、世話人でオールアタック(IM23-19US)。Uが《逢魔が辻》を出してエンド。
【8T】
先攻IM、Mが《火薬樽》をプレイ。Iは《信仰の足枷》を逢魔が辻へ。レスポンスで。Uは「土地が引きたいのに」と言いながらセンギアの吸血魔をライブラリートップに戻す。IMは後続の生物を展開できずにエンド。エンド時に巻物がプレーヤーへ
(IM25-19US)。
後攻US、Uは引いてきた吸血魔をプレイ。世話人以外で攻撃してエンド(IM19-19US)。
【9T】
先攻IM、場が苦しい。Iは前のターンにひっかき爪を壊した《解呪》を、《永遠の証人》で回収。ついでに賞賛者も回収。解呪を巻物にプレイする。レスポンスで巻物を証人にプレイ、指定は外れるも手札から見えたのは《刃の翼ロリックス》。
後攻US、Sが《火炎舌のカヴー》で証人を除去して攻撃宣言(IM8-19US)。このまま何もなければ次のターンに終わりそう。手札に《黄昏の呼び声》と《不穏の標》があるUは、墓地にあるひっかき爪を標で戻したくて戻したくてしょうがない様子だがどうやら自重した模様。
【10T】
先攻IM、ドロー次第で投了だったが、ここでMが起死回生の《脱出》ドロー。脱出で全てのクリーチャーがオーナーの手札に戻り、Iが賞賛者と《藪跳ねアヌーリッド》をプレイ。Mは戻ってきた予見者をプレイ。
後攻US、Uが《夜陰の本殿》、世話人、発動者とプレイ。Sは《幻影のケンタウルス》と火炎舌のカヴーをプレイ。ここでUSチーム、火炎舌のカヴーの4点の対象をかなり悩む。「この変異いったい何よ?」など不毛な会話が繰り広げられた後、結局変異クリーチャーに4点。Mは島を2枚戻して2ドローし、ここだけ見ればIMチームの勝ち。
【11T】
先攻IM、辛くも脱出でつないだが、クリーチャーの質でどうしても負けている。Iは《古の法の神》をプレイし、かなり長い間あった黒印章を対象に起動。印象はアヌーリッドを除去する。続けてIは《踏み吠えインドリク》で黒本殿を破壊。Mが火薬樽を3で起動し発動者を除去し、Iが変異を出してエンド。
後攻US、ひっかき爪を釣りたい衝動をなんとか抑えて、UはSの墓地にある京河を対象に不穏の標。手札の《稲妻のすね当て》をプレイして京河につける。Sは先ほど見えたロリックスをプレイ、2体の竜でアタック(IM7-19US)。
【12T】
先攻IM、ドローを確認して投了。
【キューブ】いつの間にかプール最弱と化していた色
2007年11月18日 mtgキューブ最初あまりに弱くて誰からも相手にされなかったので、強化しようと頑張った結果かなり魅力的な色へと変貌した緑。
あらゆるマナ域に優良な飛行クリーチャーがいて、唯一絶対の全体除去呪文を擁する白。
クリーチャー除去を得意とする赤と黒。
・・・あれ?
あと1色はどこにいった?
ということで、青にも市民権を!
あらゆるマナ域に優良な飛行クリーチャーがいて、唯一絶対の全体除去呪文を擁する白。
クリーチャー除去を得意とする赤と黒。
・・・あれ?
あと1色はどこにいった?
ということで、青にも市民権を!
相変わらずのキューブ
2007年11月17日 mtgキューブついに禁止カードが誕生してしまいました。やばいやばいとは思ってましたが、だいたい満場一致で禁止リスト入りです。キューブの話です。
禁止カード入り
《魂の鋳造所/Soul Foundry》
理由:いついかなる時でも、周りにどんなカードがあっても、自分がそれまで何色をやっていても常にファーストピックされて問答無用でデッキに入るので、面白味に欠けるため。
これで禁止カードは3枚になりました。
《激動/Upheaval》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《魂の鋳造所/Soul Foundry》
もう少しカードプール全体の話。
「使える装備品を入れよう!」
「でも十手はダメだろ。どう考えてもダメだろ」
「じゃあ頭蓋骨絞め入れてみようぜ」←今ここ
禁止カード入り
《魂の鋳造所/Soul Foundry》
理由:いついかなる時でも、周りにどんなカードがあっても、自分がそれまで何色をやっていても常にファーストピックされて問答無用でデッキに入るので、面白味に欠けるため。
これで禁止カードは3枚になりました。
《激動/Upheaval》
《ハルマゲドン/Armageddon》
《魂の鋳造所/Soul Foundry》
もう少しカードプール全体の話。
「使える装備品を入れよう!」
「でも十手はダメだろ。どう考えてもダメだろ」
「じゃあ頭蓋骨絞め入れてみようぜ」←今ここ
mtgキューブを作ろうその5
2007年11月9日 mtgキューブ紆余曲折を経ていい感じに仕上がった300枚のキューブで、6ドラ個人戦をやってみました。ドラフトして出来上がったデッキがこちら。
1 緑探し[TSP]
1 極楽鳥[6th]
1 ナントゥーコの影[TOR]
1 桜族の長老[CHK]
1 殴打蔦の葛[RAV]
1 疫病媒体[EXO]
1 グルールのギルド魔道士[GPT]
1 傲慢な完全者[LRW]
1 幻影のケンタウルス[JUD]
1 グレイブディガー[ODY]
1 幽体の魔力[TSP]
1 起源[JUD]←2パック目3手目
1 戦慄をなすものヴィザラ[ONS]←1パック目初手
1 よじれた嫌悪者[SCG]
1 クローサの大牙獣[ONS]
1 師範の占い独楽[CHK]
1 終止[PLS]←ぐるぐる回ってたんで捕獲
1 旅行者の凧[CHK]
1 木霊の手の内[CHK]
1 破滅的な行為[APC]←1パック目2手目
1 ネビニラルの円盤[4th]←2パック目初手
1 ケンタウルスの地[ONS]
1 大竜巻[GPT]
7 森
6 沼
1 山
1 ラクドスの肉儀場[DIS]
1 ゴルガリの腐敗農場[RAV]
他には、気化、砂漠の竜巻、踏み荒らし、巨大化、生ける屍などなど。
時間がなかったので適当に2回戦、私はこの「それなんて構築?」デッキで1−1でした。起死回生のネビ円が塵への帰結で割られたもんなあ・・・。
そして隣の卓では、賛美されし天使と永遠のドラゴンと総崩れと炎まといの天使とギトゥの火入り「それなんてエクテン?」デッキを操るイキ君が、
陽星を刻印した魂の鋳造所でだっさんに永遠にターン飛ばされてました
いまのところこんな感じです。コントロール系のカードが強めなので、もう少しウィニーっぽいデッキが組めるといいかも。でも2HG念頭だといまのバランスでいいような気もします。
1 緑探し[TSP]
1 極楽鳥[6th]
1 ナントゥーコの影[TOR]
1 桜族の長老[CHK]
1 殴打蔦の葛[RAV]
1 疫病媒体[EXO]
1 グルールのギルド魔道士[GPT]
1 傲慢な完全者[LRW]
1 幻影のケンタウルス[JUD]
1 グレイブディガー[ODY]
1 幽体の魔力[TSP]
1 起源[JUD]←2パック目3手目
1 戦慄をなすものヴィザラ[ONS]←1パック目初手
1 よじれた嫌悪者[SCG]
1 クローサの大牙獣[ONS]
1 師範の占い独楽[CHK]
1 終止[PLS]←ぐるぐる回ってたんで捕獲
1 旅行者の凧[CHK]
1 木霊の手の内[CHK]
1 破滅的な行為[APC]←1パック目2手目
1 ネビニラルの円盤[4th]←2パック目初手
1 ケンタウルスの地[ONS]
1 大竜巻[GPT]
7 森
6 沼
1 山
1 ラクドスの肉儀場[DIS]
1 ゴルガリの腐敗農場[RAV]
他には、気化、砂漠の竜巻、踏み荒らし、巨大化、生ける屍などなど。
時間がなかったので適当に2回戦、私はこの「それなんて構築?」デッキで1−1でした。起死回生のネビ円が塵への帰結で割られたもんなあ・・・。
そして隣の卓では、賛美されし天使と永遠のドラゴンと総崩れと炎まといの天使とギトゥの火入り「それなんてエクテン?」デッキを操るイキ君が、
陽星を刻印した魂の鋳造所でだっさんに永遠にターン飛ばされてました
いまのところこんな感じです。コントロール系のカードが強めなので、もう少しウィニーっぽいデッキが組めるといいかも。でも2HG念頭だといまのバランスでいいような気もします。
mtgキューブを作ろうその4
2007年11月8日 mtgキューブプールを自作している時点で、環境が偏ってしまうのは仕方ありません。偏りがひどい場合は、やはりその都度調整していくのがよいでしょう。私のキューブの場合、ベータバージョンで4ドラした結果、森の使用枚数が他の基本地形と比べて極端に少なく、みんなが緑を避けた理由は「緑よええ」という簡単なものでした。そこで、全てのカードに10点満点で点数をつけて(主観で適当ですが)、色ごとの平均点数を出してみると。
白7.9
青7.3
黒7.5
赤8.0
緑7.1
ちょ、赤自重www
高すぎるところを抑えつつ、低い緑に市民権を与えるための調整を開始。とりあえず緑でみんながピックしたくてたまらないカードを探してみました。
in
永遠の証人[5DN]
幽体の魔力[TSP]
クローサの大牙獣[ONS]
ケンタウルスの地[ONS]
起源[JUD]
起源発見!これしかないだろ!!
緑インフレ必死!!
でまあいよいよ6ドラ個人戦実施。
白7.9
青7.3
黒7.5
赤8.0
緑7.1
ちょ、赤自重www
高すぎるところを抑えつつ、低い緑に市民権を与えるための調整を開始。とりあえず緑でみんながピックしたくてたまらないカードを探してみました。
in
永遠の証人[5DN]
幽体の魔力[TSP]
クローサの大牙獣[ONS]
ケンタウルスの地[ONS]
起源[JUD]
起源発見!これしかないだろ!!
緑インフレ必死!!
でまあいよいよ6ドラ個人戦実施。
mtgキューブを作ろうその3
2007年11月7日 mtgキューブとりあえずできあがったキューブを作って、4人でドラフト→対角線でチーム作って2HGをやってみました。反応は予想以上で、というか自分が思っていた以上に面白いことが判明しました。まあ最初のパックが例えば
兜蛾[CHK]
カルシダーム[PLC]
貿易風ライダー[TMP]
ネクラタル[8th]
夜陰の本殿[CHK]
のたうつウンパス[MMQ]
熟達の戦士ジェスカ[JUD]
ウルザの激怒[INV]
手綱取り[MRD]
幻影のケンタウルス[JUD]
錯乱した隠遁者[ULG]
炎まといの天使[RAV]
シヴのワーム[PLS]
師範の占い独楽[CHK]
ミシュラの工廠[4th]
うわあ、兜蛾よえぇ・・・
そして、4ドラ2HG後の感想がこちら。
とにかく面白い!
そして緑にも市民権を!
予想をはるかに越えてかなり盛り上がったので、エクセルで計算した甲斐があったというものです。それから、キューブ作ってる時点では気付かなかったカードのいろんなびっくり効果がいろいろ。
イキ君「コクショーは2HGだと10点ドレインですよ?ちゃんとカードの効果読んでくださいwww」
ごめんなさいすぐ抜きます
続いて、カードプールの偏りを調整する作業に入ります。
兜蛾[CHK]
カルシダーム[PLC]
貿易風ライダー[TMP]
ネクラタル[8th]
夜陰の本殿[CHK]
のたうつウンパス[MMQ]
熟達の戦士ジェスカ[JUD]
ウルザの激怒[INV]
手綱取り[MRD]
幻影のケンタウルス[JUD]
錯乱した隠遁者[ULG]
炎まといの天使[RAV]
シヴのワーム[PLS]
師範の占い独楽[CHK]
ミシュラの工廠[4th]
うわあ、兜蛾よえぇ・・・
そして、4ドラ2HG後の感想がこちら。
とにかく面白い!
そして緑にも市民権を!
予想をはるかに越えてかなり盛り上がったので、エクセルで計算した甲斐があったというものです。それから、キューブ作ってる時点では気付かなかったカードのいろんなびっくり効果がいろいろ。
イキ君「コクショーは2HGだと10点ドレインですよ?ちゃんとカードの効果読んでくださいwww」
ごめんなさいすぐ抜きます
続いて、カードプールの偏りを調整する作業に入ります。
mtgキューブを作ろうその2
2007年11月6日 mtgキューブ300枚の紙の束が出来たら、次にマナカーブの調整をしました。エクセルでカード一覧を作成、それぞれのマナコストを入力して、色ごとに平均マナコストを算出してみると。
白3.3
青3.2
黒3.5
赤3.8
緑3.6
赤自重しろw
特にドラゴン入れすぎww
で、入れ替え入れ替え。
その結果。
白3.33
青3.33
黒3.33
赤3.33
緑3.33
美しい・・・(うっとり)。
とまあひとまずベータ版が完成しました。これで実際にドラフトしてみましょう。
白3.3
青3.2
黒3.5
赤3.8
緑3.6
赤自重しろw
特にドラゴン入れすぎww
で、入れ替え入れ替え。
その結果。
白3.33
青3.33
黒3.33
赤3.33
緑3.33
美しい・・・(うっとり)。
とまあひとまずベータ版が完成しました。これで実際にドラフトしてみましょう。
mtgキューブを作ろうその1
2007年11月5日 mtgキューブ事前情報
・6人用
・2HGを意識してつくる
6人でドラフトしたら6×45=270ですが、ブラックボックス(ドラフトで使用しないカード)が少しあったほうが面白そうなので、カードプールは300枚で作ることにしました。まずは単純に色ごとの配分ですが、アーティファクトとか特殊地形とかマルチカードとか入ってくるだろうから、とかいろいろ考えた結果次のように。
白〜緑各45枚、そのうち30枚がクリーチャー、15枚がスペル。
マルチカード30枚。まずは分かりやすくラヴニカの時の各ギルドから3枚ずつ。
アーティファクト30枚。
土地15枚、そのうちラヴニカのおかえりランド10枚。
枚数配分が決まったら、まずは適当にいろんなブロックから強そうなカードをつまんでいく作業を開始。その際、一応自分の中に制約を課しました。
1.土地が全部(複数)どうにかなるカード自重
これは2HGを意識したものです。2HGだと、片方のプレーヤーがありったけのマナを出して、もう片方のプレーヤーがハルマゲドンで土地全部吹っ飛ばして、マナ出してるプレーヤーが適当なクリーチャーをプレイすると完全なるくそゲーとなるためです。
2.便利すぎる全体除去のつめすぎ自重
あくまで自重したのはつめすぎであって、何枚かはファイルから引っ張り出してきました。
in
ネビニラルの円盤[4th]
破滅的な行為[APC]
3.ドラフトの結果、デッキに入りそうもない「死にカード」は排除
一応マナカーブも考えながら作っていったわけですが、どうしても低マナ域のカード=弱い、高マナ域のカード=強いとなり、特に1、2マナ域のカードは死にカードになりがちです。特にクリーチャー。何か一芸を持っていないと、デッキに入れてもらえません。1マナのクリーチャーは探すのが大変でした。スペルは低マナ域にもそれなりのカードがちらほらあるので楽でしたね。
in
剣を鍬に[4th]
渦巻く知識[MMQ]
怨恨[ULG]
こんな感じで紆余曲折を経て、とりあえず300枚の紙の束が完成しました。
・6人用
・2HGを意識してつくる
6人でドラフトしたら6×45=270ですが、ブラックボックス(ドラフトで使用しないカード)が少しあったほうが面白そうなので、カードプールは300枚で作ることにしました。まずは単純に色ごとの配分ですが、アーティファクトとか特殊地形とかマルチカードとか入ってくるだろうから、とかいろいろ考えた結果次のように。
白〜緑各45枚、そのうち30枚がクリーチャー、15枚がスペル。
マルチカード30枚。まずは分かりやすくラヴニカの時の各ギルドから3枚ずつ。
アーティファクト30枚。
土地15枚、そのうちラヴニカのおかえりランド10枚。
枚数配分が決まったら、まずは適当にいろんなブロックから強そうなカードをつまんでいく作業を開始。その際、一応自分の中に制約を課しました。
1.土地が全部(複数)どうにかなるカード自重
これは2HGを意識したものです。2HGだと、片方のプレーヤーがありったけのマナを出して、もう片方のプレーヤーがハルマゲドンで土地全部吹っ飛ばして、マナ出してるプレーヤーが適当なクリーチャーをプレイすると完全なるくそゲーとなるためです。
2.便利すぎる全体除去のつめすぎ自重
あくまで自重したのはつめすぎであって、何枚かはファイルから引っ張り出してきました。
in
ネビニラルの円盤[4th]
破滅的な行為[APC]
3.ドラフトの結果、デッキに入りそうもない「死にカード」は排除
一応マナカーブも考えながら作っていったわけですが、どうしても低マナ域のカード=弱い、高マナ域のカード=強いとなり、特に1、2マナ域のカードは死にカードになりがちです。特にクリーチャー。何か一芸を持っていないと、デッキに入れてもらえません。1マナのクリーチャーは探すのが大変でした。スペルは低マナ域にもそれなりのカードがちらほらあるので楽でしたね。
in
剣を鍬に[4th]
渦巻く知識[MMQ]
怨恨[ULG]
こんな感じで紆余曲折を経て、とりあえず300枚の紙の束が完成しました。
都道府県選手権も終わり、しばらく何もない感じのmtgですが、せっかくなんで何か新しいレギュレーションをやってみようということで、キューブっていうのをネットサーフの末探し当てて面白そうなのでやってみることにしました。
キューブっていうのは、まあ簡単に言うとドラフトなんですけど、ドラフトのパックを自分(達)で作るよーっていうのが最大の特徴です。例えば8人でドラフトするなら、1人ブースター3パック45枚×8人分=360枚のカードを使うので、その360枚をあらかじめ用意しておいて、それをめちゃめちゃシャッフルして、15枚の束×24して、あとは普通にドラフトして基本地形加えて40枚以下のデッキ作って対戦する、それだけです。分かりやすい。
このレギュレーションの大きな利点は、「昔好きだったあのカードやあのカードを使えるんだぜ!」っていうところでしょうか。ただ、無節操にカードを詰め込んでも、環境がぐちゃってしまいかえって面白くなくなってしまいます。各色のカードを満遍なく、しかもプール全体のマナカーブを考えながら、それでいて参加者が楽しめるようなカードプールを作らなければなりません。これがなかなか大変そう。なんかTRPGのゲームマスターみたいだ。
ということで、何回かに分けて(と言っても更新は一気に)、mtgキューブをつくろう!をお送りします。基本的には仲間内に対してカードプールを晒すのが目的です。
キューブっていうのは、まあ簡単に言うとドラフトなんですけど、ドラフトのパックを自分(達)で作るよーっていうのが最大の特徴です。例えば8人でドラフトするなら、1人ブースター3パック45枚×8人分=360枚のカードを使うので、その360枚をあらかじめ用意しておいて、それをめちゃめちゃシャッフルして、15枚の束×24して、あとは普通にドラフトして基本地形加えて40枚以下のデッキ作って対戦する、それだけです。分かりやすい。
このレギュレーションの大きな利点は、「昔好きだったあのカードやあのカードを使えるんだぜ!」っていうところでしょうか。ただ、無節操にカードを詰め込んでも、環境がぐちゃってしまいかえって面白くなくなってしまいます。各色のカードを満遍なく、しかもプール全体のマナカーブを考えながら、それでいて参加者が楽しめるようなカードプールを作らなければなりません。これがなかなか大変そう。なんかTRPGのゲームマスターみたいだ。
ということで、何回かに分けて(と言っても更新は一気に)、mtgキューブをつくろう!をお送りします。基本的には仲間内に対してカードプールを晒すのが目的です。